現在表示しているページ
ホーム > 入局のご案内 > 研修について
ここから本文です

研修について

教育概要

当講座の基本的教育方針として、医局員全員が基本的消化器診療技術を修得し、大学あるいは関連病院に来院する、いかなる消化器疾患患者にも対応できるよう教育しております。また、早期に内科専門医、消化器関連専門医(消化器病学会、消化器内視鏡学会、肝臓学会、超音波医学会)を取得することを目標しております。

当講座の特徴的な教育方針として、消化管?肝?胆膵の全領域の専門医が一名ずつ構成されているグループで診療活動を行い、研修医がそのグループの一員として働くことにより、消化器全領域を偏りなく研修できることが挙げられます。また、内視鏡等の検査の際には、常時指導医とともにペアで手技を実施することとなっており、指導面でも重厚な体制で臨んでいます。

消化器関連専門医取得後は、それぞれの目的に応じた「懐の広い」指導体制を整えております。全ての基本的な内視鏡技術、超音波技術を早期に修得できるよう、それぞれの研修カリキュラムを組んでおります。

また、大学で研究活動を積極的に行い、その研究成果を世界へ向けて発信する研究者、最先端診療を実践し県内外から診療依頼を受け、国際学会で内視鏡ライブデモンストレーションを行うエキスパートを多く育成することも教室の重要な役割と考えております。さらに、地域中核病院へ出向し、消化器疾患診療を中心として地域医療を守ることも重要な貢献となります。

初期研修について

1. 概要

一般的な内科疾患への診療能力を身に付ける。同時に、消化器系専門診療の基礎を学び、消化器疾患への適切な初期対応、適切な専門医への相談ができるようになる。

2. 内容

診療グループの一員として、指導医のもとで、病棟を中心に消化器疾患全般を診療する。シミュレーターによるトレーニングの後に、内視鏡?超音波の検査?治療に積極的に参加する。

3. 体制

卒後15?20年目の指導医1名、卒後10年目程度の中間指導医が、診療グループを組んで、指導する。3カ月を基本とし、受け入れ可能人数 10名以内とする。

専門研修について

年次
3 4 5 6 7 8 9 10 11以降
大学病院            
院内救急部
(3ヵ月)
               
内科研修 内科専門医          
消化器専門研修 消化器系専門医    

1. 概要

新しい専門医制度に対応している。消化器研修に重点を置くことで、最短卒後6年後に、消化器系専門医を取得することができる。

2. 研修内容

診療グループの一員として、主治医の指導のもと、消化器疾患を偏りなく診療する。内視鏡?超音波検査を含めた基本的手技を修得する。習熟度と希望に応じ、専門的な高度技術である内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)、内視鏡的粘膜下層切開剥離術(ESD)、経皮的ラジオ波焼灼術(RFA)を専門研修中に開始することも可能である。また、研究活動を通じて、診療上の疑問を科学的に解決する方法を身に付ける。

3. 教育体制

病棟?外来での診療、内視鏡?超音波検査、当直などあらゆる業務において、常に指導医がバックアップするのが特徴である。内科学会指導医12名、消化器病学会指導医5名、消化器内視鏡学会指導医9名などが指導にあたる。

4. 専門研修協力病院

和歌山ろうさい病院、日本赤十字社和歌山医療センター、りんくう総合医療センター、
橋本市民病院、新宮市立医療センター、南和歌山医療センター、
日高総合病院、済生会有田病院、有田市立病院、済生会和歌山病院、国保野上厚生総合病院、
近畿大学、昭和大学、三井記念病院、東京大学

5. 専門医取得

内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医、超音波専門医、がん治療認定医、
がん検診認定医、胃腸科専門医、カプセル内視鏡認定医

6. 連絡先

見学も随時受け付けています。
  • shoukaki@wakayama-med.ac.jp(井口)までご連絡ください。